念願の猫のいる生活
- 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.06
26
(Tue)
またまたブログほったらかし状態で失礼しましたっ><;
どうも体調がすぐれず、、というか気持ちも(が?)すぐれず、、、
元々お腹が弱くてしょっちゅうぴーひゃららお祭り状態なんですが、
ここんとこまたそれもひどくって、
そんなこんなで体力がなくブログ更新する元気がありませんでした^^;
あ!でも普通に日常生活は送っているし、
はたから見たらあんまし変わらないと思う~けど^0^;
実は~って感じでこんななだけなので、
ご飯も普通に食べてるし、
というか、胃腸が弱いくせにたくさん食べる癖があるので(お米大好き)
今ご飯全体の量も少し少なめにしたり、
大好きなポテチとかのスナック菓子もやめて、
小腹がすいたらアーモンドとかのナッツを少し食べるようにしてます。
でも何かでいただいたお菓子はたくさんにならないように
つまんだりはしてます^^"
そんな感じで無理のない程度に胃腸と相談しながら量や質を変えてってます。
なんだけど、今日もまたぴ~ひゃららなんだな~++;
ブログとか他のちょっとした事とかも、
体が先なのか気持ちが先なのか、
今日はするぞ!
って思っても、いざしようと思うと、
目の前にどーん!と壁ができたような感じになってしまうんです。
(単なるなまけものなのかな;)
もちろんしなければいけない事はしてるつもりなんだけど、
なんかそれだけで疲れちゃって;;
ブログもそんな時に無理に更新するのもな、、と思って
しばらく皆さんの所にゆっくりペースでおじゃましながら、
自分のブログはお休みしていました^^
まだまだ本調子ではないけど、
ちょっと今日はできそうだぞ!と思ったら更新するので
更新してても決して無理はしてないので心配しないでね☆
こんな感じで、のろのろペースになっちゃうかもですが、
よかったらまた時々遊びに来てくださいませませ^^
そしてコメントもほんとにありがとうです♡
なのにお返事がこれまた放置状態でごめんなさいでした;;;
今からお返事するのでよろしくーです^^
んで、コメントが見られないのは寂しいけど、
ちょっと今お返事する体力がないのと
今(というかだいぶ前から^^;)色々している事があるんですが、
それすらも体力がついていかず全然進まない状態なので^^;
今日のコメント欄は閉じておきますm(_ _)m
さてさて、↓の記事でお話した、
ア太のかゆかゆ&ひりひり傷の経過ですが~

だいぶ治りました~^0^!
この画像は6/18に撮ったもの。
おっぱいのとこも、キレイだよ~!
あいかわらず喧嘩は時々してるし、
外にいると何かとちょこちょこケガもするので、
今も首輪の辺りにちっこい傷があったりとかはするけど、
何とか今んとこ大丈夫です^^
皆さん心配してくれてありがとう~とア太も言ってますよきっと!
んで、ア太の体重、あれから測っては無いけど、
見た目あんまり変わってないよう;;;
私がスナック菓子やめてるのも自分の体のこともあるけど、
ア太がダイエットできるのの願掛けでもあったりして☆
今も、牛ファミリーに比べたら、
いやだい子も最近食欲あるから、へたしたらだい子よりも
食べてる量少ないようなのに、
このでっぷりお腹がどうも変化せず、、
不思議でなりません++
悪い理由でなければまずはよし!なのだけど、
ほんとによそでももらってるんじゃないのー?!
と疑いたくなるくらい。
(でもそれだったらなぜあんなにガリガリでうちにやってきたのか、、、
ってその頃はあげてなかったのか?
それか起き餌がどっかにあって、それ食べてるとか?^^:)
でも食べてなくても太る子っているみたいだし、
うーん、どうすりゃいいものか^0^;
ぽっちゃりでも健康だったらいいんだけどな~。
ずっと元気でいてもらいたいから。
話は変わって!
「猫の王国美術館」ご存知ですか~?
ケイママっちさん家のルーさんが高貴なお姿で参加してるのを見て楽しそうだったので
うちのだい子とアルファルファも王族に仲間入りしてみました♫

だい子王妃♪

アルファルファ王子♪
決まった項目に答えるとプロフィールを作ってくれるんだけど、
それがちょっと笑えます^^
「猫の王国美術館」のサイトで「あなたのねこの名前を入力」の所に名前を入れたら
そのプロフィールも見られるのでお暇な時に見てみてくださいね~^^"
王冠とか色んなアイテムをくっつけて簡単に肖像画に加工できるので
もしよかったら皆さんもぜひぜひ☆
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
どうも体調がすぐれず、、というか気持ちも(が?)すぐれず、、、
元々お腹が弱くてしょっちゅうぴーひゃららお祭り状態なんですが、
ここんとこまたそれもひどくって、
そんなこんなで体力がなくブログ更新する元気がありませんでした^^;
あ!でも普通に日常生活は送っているし、
はたから見たらあんまし変わらないと思う~けど^0^;
実は~って感じでこんななだけなので、
ご飯も普通に食べてるし、
というか、胃腸が弱いくせにたくさん食べる癖があるので(お米大好き)
今ご飯全体の量も少し少なめにしたり、
大好きなポテチとかのスナック菓子もやめて、
小腹がすいたらアーモンドとかのナッツを少し食べるようにしてます。
でも何かでいただいたお菓子はたくさんにならないように
つまんだりはしてます^^"
そんな感じで無理のない程度に胃腸と相談しながら量や質を変えてってます。
なんだけど、今日もまたぴ~ひゃららなんだな~++;
ブログとか他のちょっとした事とかも、
体が先なのか気持ちが先なのか、
今日はするぞ!
って思っても、いざしようと思うと、
目の前にどーん!と壁ができたような感じになってしまうんです。
(単なるなまけものなのかな;)
もちろんしなければいけない事はしてるつもりなんだけど、
なんかそれだけで疲れちゃって;;
ブログもそんな時に無理に更新するのもな、、と思って
しばらく皆さんの所にゆっくりペースでおじゃましながら、
自分のブログはお休みしていました^^
まだまだ本調子ではないけど、
ちょっと今日はできそうだぞ!と思ったら更新するので
更新してても決して無理はしてないので心配しないでね☆
こんな感じで、のろのろペースになっちゃうかもですが、
よかったらまた時々遊びに来てくださいませませ^^
そしてコメントもほんとにありがとうです♡
なのにお返事がこれまた放置状態でごめんなさいでした;;;
今からお返事するのでよろしくーです^^
んで、コメントが見られないのは寂しいけど、
ちょっと今お返事する体力がないのと
今(というかだいぶ前から^^;)色々している事があるんですが、
それすらも体力がついていかず全然進まない状態なので^^;
今日のコメント欄は閉じておきますm(_ _)m
さてさて、↓の記事でお話した、
ア太のかゆかゆ&ひりひり傷の経過ですが~

だいぶ治りました~^0^!
この画像は6/18に撮ったもの。
おっぱいのとこも、キレイだよ~!
あいかわらず喧嘩は時々してるし、
外にいると何かとちょこちょこケガもするので、
今も首輪の辺りにちっこい傷があったりとかはするけど、
何とか今んとこ大丈夫です^^
皆さん心配してくれてありがとう~とア太も言ってますよきっと!
んで、ア太の体重、あれから測っては無いけど、
見た目あんまり変わってないよう;;;
私がスナック菓子やめてるのも自分の体のこともあるけど、
ア太がダイエットできるのの願掛けでもあったりして☆
今も、牛ファミリーに比べたら、
いやだい子も最近食欲あるから、へたしたらだい子よりも
食べてる量少ないようなのに、
このでっぷりお腹がどうも変化せず、、
不思議でなりません++
悪い理由でなければまずはよし!なのだけど、
ほんとによそでももらってるんじゃないのー?!
と疑いたくなるくらい。
(でもそれだったらなぜあんなにガリガリでうちにやってきたのか、、、
ってその頃はあげてなかったのか?
それか起き餌がどっかにあって、それ食べてるとか?^^:)
でも食べてなくても太る子っているみたいだし、
うーん、どうすりゃいいものか^0^;
ぽっちゃりでも健康だったらいいんだけどな~。
ずっと元気でいてもらいたいから。
話は変わって!
「猫の王国美術館」ご存知ですか~?
ケイママっちさん家のルーさんが高貴なお姿で参加してるのを見て楽しそうだったので
うちのだい子とアルファルファも王族に仲間入りしてみました♫

だい子王妃♪

アルファルファ王子♪
決まった項目に答えるとプロフィールを作ってくれるんだけど、
それがちょっと笑えます^^
「猫の王国美術館」のサイトで「あなたのねこの名前を入力」の所に名前を入れたら
そのプロフィールも見られるのでお暇な時に見てみてくださいね~^^"
王冠とか色んなアイテムをくっつけて簡単に肖像画に加工できるので
もしよかったら皆さんもぜひぜひ☆
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます

2012.06
01
(Fri)
またまた放置しちゃって、ごめんなさい~^0^;
↓では色々秋のことでコメントありがとうございました!
そしてお返事遅くてごめんなさいm(_ _)m!
ええと、秋太朗のおちっこの状態は
原因不明のまんまではあるけれど、
なんとか落ち着いたようです!
5/16までは、時々何もしないのにトイレに入ったりしてたけど、
次の日からは私達が見てる間には
そういうのはなくなりました(ほっ。。。)
ご飯の時以外で牛部屋に入って様子を見た時も、
トイレの周りの猫砂のとびちり量も特にたくさんではないので、
見てない時も頻繁に入ってる事はなさそう。
なにはともあれ良かったのだけど、
原因がわからないのでそのあたりはもやもや~^^;
しょっちゅう見に行っては密かにお世話になってる
猫さんのてんかん掲示板→☆
(リンクしてよかったのかな^^;)
そこで、ちょっと前におちっこの話題になっていて、
何か、トイレの回数が減って、
1回の量が増えた、、、
おそらく脳への伝達がうまくいってないのだと思う、、、
っていう内容を書かれてた方がいらっしゃっいました。
もしかしたら状態は違うけど、
今回の秋のもそういったことが原因だったのかもしれません。
秋は過去に何度もストラバイトや膀胱炎になった事はあるので、
それとは別に?!そういうのになりやすい何かを持ってるのかもしれないし、
精神的な事が関連してるのかもしれないし、
その精神的な事はてんかんから来てる部分もあるかもしれないし、
その逆もしかり、、
なんて考えています。

先月の22日、
にゃんにゃんということでちょっとごちそうにしてみました♫
いつもの鶏胸肉(これは朝ご飯なのでスープはないです~)に
オーガニックの缶詰をプラスしてみました^^
最初は初めてのご飯に???なだい子だったけど、
「!」
となったと思ったら、ハムハム!!!
缶詰だけ食べて鶏肉残してしまいました^0^;;
あ、だい子はちょこちょこ食いです。。
牛ファミリーやア太朗にもあげましたよ~!
なんだけど、ア太朗にはどうも不評だったようで
一口も食べませんでした><;;
そんなア太さん。

母作のエリンギベッドでひっくり返って寝てますが、
見えますか??
ちょっとおっぱいの辺りに赤いものが、、、
何となくかゆそうな感じで頻繁に体をなめてたり、
あちこちに傷があったり
なめはげがあったりしたので、
先月の19日に病院に行ってきました。
体の傷は、喧嘩やノミ、どこかでケガした?
(この少し前に庭にある刺のある植物を母がカットして
それを隅っこに集めていたのだけど、
もしかしたらそこを歩いてケガしたのかな?とか、、)
などなど、色々考えられる原因はあるのですが、
診てもらったところ、ノミのフン発見@@!
私が見た感じノミはいなさそうだったんだけど、
実際フンがあるし、かゆそうにしてるので、
あんまりしたくなかったけど、
フロントラインをすることに。
その日はかゆみどめのステロイドの注射と抗生剤を1週間分。
今はだいぶ治ったようでしきりになめる様子も減りました。

↑ア太朗の事が気になって仕方ない柿ちゃん^^

でもちょっと怖いみたい^^;
先日牛部屋に割と大きなねこさんの喧嘩の声が聞こえてきて、
柿ちゃん怖くてびびりまくり!
その喧嘩の主はア太朗です^^;
お腹の他にも腕の外側や後ろ足、
色んな所に傷がまだあるけど、
それも少しずつ治ってきてます。
秋に続き、ア太朗と何だか病院ばかりで落ち着かず~^^;;
でもやっとちょっと一段落かな?!
と言いたいところだけど、
なんとア太、
体重7キロ超えしちゃいましたー^0^!!;;;
後マイナス1キロダイエットです;;;
(そんなにたくさん食べてないのになぁ~な~ぜ~じゃぁ~++;;;)
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
↓では色々秋のことでコメントありがとうございました!
そしてお返事遅くてごめんなさいm(_ _)m!
ええと、秋太朗のおちっこの状態は
原因不明のまんまではあるけれど、
なんとか落ち着いたようです!
5/16までは、時々何もしないのにトイレに入ったりしてたけど、
次の日からは私達が見てる間には
そういうのはなくなりました(ほっ。。。)
ご飯の時以外で牛部屋に入って様子を見た時も、
トイレの周りの猫砂のとびちり量も特にたくさんではないので、
見てない時も頻繁に入ってる事はなさそう。
なにはともあれ良かったのだけど、
原因がわからないのでそのあたりはもやもや~^^;
しょっちゅう見に行っては密かにお世話になってる
猫さんのてんかん掲示板→☆
(リンクしてよかったのかな^^;)
そこで、ちょっと前におちっこの話題になっていて、
何か、トイレの回数が減って、
1回の量が増えた、、、
おそらく脳への伝達がうまくいってないのだと思う、、、
っていう内容を書かれてた方がいらっしゃっいました。
もしかしたら状態は違うけど、
今回の秋のもそういったことが原因だったのかもしれません。
秋は過去に何度もストラバイトや膀胱炎になった事はあるので、
それとは別に?!そういうのになりやすい何かを持ってるのかもしれないし、
精神的な事が関連してるのかもしれないし、
その精神的な事はてんかんから来てる部分もあるかもしれないし、
その逆もしかり、、
なんて考えています。

先月の22日、
にゃんにゃんということでちょっとごちそうにしてみました♫
いつもの鶏胸肉(これは朝ご飯なのでスープはないです~)に
オーガニックの缶詰をプラスしてみました^^
最初は初めてのご飯に???なだい子だったけど、
「!」
となったと思ったら、ハムハム!!!
缶詰だけ食べて鶏肉残してしまいました^0^;;
あ、だい子はちょこちょこ食いです。。
牛ファミリーやア太朗にもあげましたよ~!
なんだけど、ア太朗にはどうも不評だったようで
一口も食べませんでした><;;
そんなア太さん。

母作のエリンギベッドでひっくり返って寝てますが、
見えますか??
ちょっとおっぱいの辺りに赤いものが、、、
何となくかゆそうな感じで頻繁に体をなめてたり、
あちこちに傷があったり
なめはげがあったりしたので、
先月の19日に病院に行ってきました。
体の傷は、喧嘩やノミ、どこかでケガした?
(この少し前に庭にある刺のある植物を母がカットして
それを隅っこに集めていたのだけど、
もしかしたらそこを歩いてケガしたのかな?とか、、)
などなど、色々考えられる原因はあるのですが、
診てもらったところ、ノミのフン発見@@!
私が見た感じノミはいなさそうだったんだけど、
実際フンがあるし、かゆそうにしてるので、
あんまりしたくなかったけど、
フロントラインをすることに。
その日はかゆみどめのステロイドの注射と抗生剤を1週間分。
今はだいぶ治ったようでしきりになめる様子も減りました。

↑ア太朗の事が気になって仕方ない柿ちゃん^^

でもちょっと怖いみたい^^;
先日牛部屋に割と大きなねこさんの喧嘩の声が聞こえてきて、
柿ちゃん怖くてびびりまくり!
その喧嘩の主はア太朗です^^;
お腹の他にも腕の外側や後ろ足、
色んな所に傷がまだあるけど、
それも少しずつ治ってきてます。
秋に続き、ア太朗と何だか病院ばかりで落ち着かず~^^;;
でもやっとちょっと一段落かな?!
と言いたいところだけど、
なんとア太、
体重7キロ超えしちゃいましたー^0^!!;;;
後マイナス1キロダイエットです;;;
(そんなにたくさん食べてないのになぁ~な~ぜ~じゃぁ~++;;;)
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます

2012.05
15
(Tue)
「0655」と「2355」見てる人がちらほらいて
嬉しかったです~!
まだの方もぜひぜひ♪
そして最近は毎度のことになりつつありますが、
コメント、長い間放置状態でごめんなさい~^0^;
今お返事しましたので、またお暇な時に読んでくださいね!
んで、コメントのお返事にもちょこっと書いたのですが、
秋太朗の容態。。
(長いです^^;)

てんかん発作の方は、今月入ってから今んとこ1回。
そして起きそうだったけどなんとか持ち直したのが1回。
ん?もしかして発作だったの??
(額によだれのような痕跡&発作後のニャーニャー落ち着かない甘えモード状態。)
なのが1回。
以前は必ずといっていいほど、というか必ず、ご飯の前だったんだけど、
ここ数ヶ月前から、たまーーーにご飯の後や、ご飯からしばらく経った時にも発作が起きています。
3月も4月も5回発作が起きているので、
今月は中旬で今んとこ1回(2回?)
うーん、減ってきてるのかどうか微妙です^^;
なのですが、前回の記事でもお話したおちっこの方が、落ち着かないのです!
↓のお薬(粉の消炎剤&抗生物質)がまだ終わらない頃、
それまで徐々に落ち着いてきてるかな~と思っていたのですが、
5/6(日)の朝に、また私達が見てる間(1時間半~2時間弱くらい?!そんなにないかも^^;)
に2回トイレに入り、何もせず出てきました。
そんなにふんばってる様子でもなく、割とすぐに出てきます。
で、夜は私達が見てる間には1度も入りませんでした。
トイレの外に散らばってる砂の量も普通。
(何度も入るとどえらい量がとびちっております^^;)
でも心配だったし、先生からも、もし治ってこなかったらお薬が合ってない場合があるので
そういう時はまた来てくださいと言われてたので、
次の日に秋を連れて病院に行ってきました。
エコー検査では正常、膀胱もキレイ。
尿管にもスムーズに通るし、
おしっこも全然濁ってなくてキレイ。
若干蛋白が出てる数値ではあるもののそんなに気にするレベルではないそうで、
比重(分光)、、とちょっと言葉の意味はわからないのですが^^;
先生が言われるには、ここの数値が以上だと腎臓が悪い場合があるけれど、
秋の数値はそんなことはない数値だそう。
そしてpHも6.5。
とにかく検査の結果ではどこも異常ないそうです。
なのでまずは抗生剤の種類を変えるということで違うお薬をもらってきました。
消炎剤もまたプラスして、今はそれを飲んでる途中です。

なのですが、
それからも時々、何回もトイレに入るんです。
でも入らない時もあるし、飛び散った砂の量からしても
頻繁に入ってる様子がない時がほとんど。
たまに多いかなという時もあるけど、
そんな時はトイレの中のおちっこやうんちも多いので、
たぶんたくさんしたから砂も多いのかなといった感じ。
もうすぐ今のお薬も終わるのだけど、
どうしたらいいものかと調べ中、考え中の日々です。。
以前もブログでちらっとお話したかもだけど、
こんな記事→☆
をだいぶ前にみつけてブックマークしています。
てんかんとストラバイトの関連性を考察されています。
このページの上1/3位の所にある、
「室内で暮らす犬・猫が運動不足や野菜・果物摂取、電磁波、可愛がりすぎによる交感神経弛緩などによって尿がアルカリ性になったまま低下しないとき、体内に溜まった過剰なアルカリを急いで体外へ捨てようとする。それで頻尿になったり、お漏らし(尿失禁)する場合が多い。また、血尿やキラキラ光る砂粒状のストラバイトが出たり、トイレの周りでソワソワ、ウロウロの排尿困難・挙動不審によって、飼い主に緊急事態のシグナルが発せられます(これが細菌感染ではない膀胱炎モドキの正体)。」
↑これがもしや今の秋の状態ではないかと考えています。
このページではわんちゃんの例で書かれていますが、
ネコにもあてはまるようです。
んで、この続きに書かれてる、「そもそも、怖い敵がいない安全な室内でのんびり寝そべっていると、交感神経が弛緩して副交感神経優位となり、尿がアルカリ性に傾きがちです~」から「~しょうがない、ボクは失神して倒れちゃおう。ドスン。」まで。
この考察、なんか嘘じゃないような気するんですよね。
もちろん、同じ状況同じ食事、でもなる子とならない子がいる。
それは体質なのか性格なのか両方なのか、それ以外の何かも関連してるのか、
あくまでも全く同じだから同じ事にはならないのだけど。
おしっこのpHもアルカリ性になるのが悪いわけではなく、
変化しながら、ちゃんと酸性になったりアルカリ性になったりしてると良いのだそうです。
ずーーーっとアルカリ性だとまずいわけです。
秋は、てんかんのお薬飲んでるから、なんとなく動きもスローだし、
柿に比べて、めっちゃ走り回ったりが少ないです。
それなりにごぞごぞしてるけど、速い速度で走り回ったり飛び回ったりというのは
ほとんどないのかも。
そんなのがまたおちっこの事に影響を与えてるってのもないのかなぁなんて?!
でもてんかんのお薬飲まないわけにはいかないし。
あ、でもじゃらしとかで遊んだら、柿ほど激しくではないけど遊びますよ^^
後、人間でも緊張したらトイレに何回も行きたくなりますよね!
ネコさんでもそういうのあるんでしょうか?って先生に聞いたら
あるそうです。
そういうのもあるのかなぁ???

秋は恐がりな面があるから(柿もまた違ったツボであるんだけど^^;)
緊張してトイレが近いのかも、なんて。
膀胱の菌を調べて、合う薬を調べるという外注もありますよって言われたけど、
以前調べてもらった時は菌がいないという事でした。
これを今回もまたしてもいいけど、
どうもなんか違うような気がして、、、
今の秋は、ストラバイトでも膀胱炎でもないそうです。
でもトイレに時々頻繁に入ります。
何もしないで割と早く出てきます。
先生いわく膀胱におしっこもたまってなかったそうです。
なのでちゃんと出てるそうです。
うんちもしてるとこ見たので便秘ではないと思うし。
ほんとに謎です。
秋のために、何をしたらいいのか、
そして今どういう状態になってるのか、
今また色々調べてる途中です。
このサイトで野菜や果物はアルカリとあったので、
それを聞いてから手作りご飯に野菜入れるのやめています。
たまーに秋以外のご飯に入れる時もあるけど、、
カリカリは秋はc/d(ほんとは違うとこのにしたいけど、
それが泌尿器ケア対応なのに変えるとなぜかおちっこの病気になった事があるので
怖くてなかなか変えられない><)と手作りの鶏胸肉(そのお肉から出たスープ付き)と
お薬が増えて鶏肉だけではさすがに食べるのが難しくなってきたので
だい子の時に使ってたピルポケットを少し、のご飯です。
ほんとはある程度何食べても大丈夫な強い体になってほしいんですけどね。
あ、後、もしストラバイとや膀胱炎だったら、
トイレに頻繁に入るのに波はないそうです。
とにかくずーっと頻繁に入るそうです。
秋は、頻繁に入ったり、入らなかったり。
だからやっぱりストラバイとや膀胱炎ではないそうです。
検査でも砂はないし透き通ってるし、膀胱の厚さも通常でした。
うーん、、、どうしたらいいのか、、、
なんか鍵になるようなこと、知ってる方がいらっしゃったらおしえてください^0^;;
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
嬉しかったです~!
まだの方もぜひぜひ♪
そして最近は毎度のことになりつつありますが、
コメント、長い間放置状態でごめんなさい~^0^;
今お返事しましたので、またお暇な時に読んでくださいね!
んで、コメントのお返事にもちょこっと書いたのですが、
秋太朗の容態。。
(長いです^^;)

てんかん発作の方は、今月入ってから今んとこ1回。
そして起きそうだったけどなんとか持ち直したのが1回。
ん?もしかして発作だったの??
(額によだれのような痕跡&発作後のニャーニャー落ち着かない甘えモード状態。)
なのが1回。
以前は必ずといっていいほど、というか必ず、ご飯の前だったんだけど、
ここ数ヶ月前から、たまーーーにご飯の後や、ご飯からしばらく経った時にも発作が起きています。
3月も4月も5回発作が起きているので、
今月は中旬で今んとこ1回(2回?)
うーん、減ってきてるのかどうか微妙です^^;
なのですが、前回の記事でもお話したおちっこの方が、落ち着かないのです!
↓のお薬(粉の消炎剤&抗生物質)がまだ終わらない頃、
それまで徐々に落ち着いてきてるかな~と思っていたのですが、
5/6(日)の朝に、また私達が見てる間(1時間半~2時間弱くらい?!そんなにないかも^^;)
に2回トイレに入り、何もせず出てきました。
そんなにふんばってる様子でもなく、割とすぐに出てきます。
で、夜は私達が見てる間には1度も入りませんでした。
トイレの外に散らばってる砂の量も普通。
(何度も入るとどえらい量がとびちっております^^;)
でも心配だったし、先生からも、もし治ってこなかったらお薬が合ってない場合があるので
そういう時はまた来てくださいと言われてたので、
次の日に秋を連れて病院に行ってきました。
エコー検査では正常、膀胱もキレイ。
尿管にもスムーズに通るし、
おしっこも全然濁ってなくてキレイ。
若干蛋白が出てる数値ではあるもののそんなに気にするレベルではないそうで、
比重(分光)、、とちょっと言葉の意味はわからないのですが^^;
先生が言われるには、ここの数値が以上だと腎臓が悪い場合があるけれど、
秋の数値はそんなことはない数値だそう。
そしてpHも6.5。
とにかく検査の結果ではどこも異常ないそうです。
なのでまずは抗生剤の種類を変えるということで違うお薬をもらってきました。
消炎剤もまたプラスして、今はそれを飲んでる途中です。

なのですが、
それからも時々、何回もトイレに入るんです。
でも入らない時もあるし、飛び散った砂の量からしても
頻繁に入ってる様子がない時がほとんど。
たまに多いかなという時もあるけど、
そんな時はトイレの中のおちっこやうんちも多いので、
たぶんたくさんしたから砂も多いのかなといった感じ。
もうすぐ今のお薬も終わるのだけど、
どうしたらいいものかと調べ中、考え中の日々です。。
以前もブログでちらっとお話したかもだけど、
こんな記事→☆
をだいぶ前にみつけてブックマークしています。
てんかんとストラバイトの関連性を考察されています。
このページの上1/3位の所にある、
「室内で暮らす犬・猫が運動不足や野菜・果物摂取、電磁波、可愛がりすぎによる交感神経弛緩などによって尿がアルカリ性になったまま低下しないとき、体内に溜まった過剰なアルカリを急いで体外へ捨てようとする。それで頻尿になったり、お漏らし(尿失禁)する場合が多い。また、血尿やキラキラ光る砂粒状のストラバイトが出たり、トイレの周りでソワソワ、ウロウロの排尿困難・挙動不審によって、飼い主に緊急事態のシグナルが発せられます(これが細菌感染ではない膀胱炎モドキの正体)。」
↑これがもしや今の秋の状態ではないかと考えています。
このページではわんちゃんの例で書かれていますが、
ネコにもあてはまるようです。
んで、この続きに書かれてる、「そもそも、怖い敵がいない安全な室内でのんびり寝そべっていると、交感神経が弛緩して副交感神経優位となり、尿がアルカリ性に傾きがちです~」から「~しょうがない、ボクは失神して倒れちゃおう。ドスン。」まで。
この考察、なんか嘘じゃないような気するんですよね。
もちろん、同じ状況同じ食事、でもなる子とならない子がいる。
それは体質なのか性格なのか両方なのか、それ以外の何かも関連してるのか、
あくまでも全く同じだから同じ事にはならないのだけど。
おしっこのpHもアルカリ性になるのが悪いわけではなく、
変化しながら、ちゃんと酸性になったりアルカリ性になったりしてると良いのだそうです。
ずーーーっとアルカリ性だとまずいわけです。
秋は、てんかんのお薬飲んでるから、なんとなく動きもスローだし、
柿に比べて、めっちゃ走り回ったりが少ないです。
それなりにごぞごぞしてるけど、速い速度で走り回ったり飛び回ったりというのは
ほとんどないのかも。
そんなのがまたおちっこの事に影響を与えてるってのもないのかなぁなんて?!
でもてんかんのお薬飲まないわけにはいかないし。
あ、でもじゃらしとかで遊んだら、柿ほど激しくではないけど遊びますよ^^
後、人間でも緊張したらトイレに何回も行きたくなりますよね!
ネコさんでもそういうのあるんでしょうか?って先生に聞いたら
あるそうです。
そういうのもあるのかなぁ???

秋は恐がりな面があるから(柿もまた違ったツボであるんだけど^^;)
緊張してトイレが近いのかも、なんて。
膀胱の菌を調べて、合う薬を調べるという外注もありますよって言われたけど、
以前調べてもらった時は菌がいないという事でした。
これを今回もまたしてもいいけど、
どうもなんか違うような気がして、、、
今の秋は、ストラバイトでも膀胱炎でもないそうです。
でもトイレに時々頻繁に入ります。
何もしないで割と早く出てきます。
先生いわく膀胱におしっこもたまってなかったそうです。
なのでちゃんと出てるそうです。
うんちもしてるとこ見たので便秘ではないと思うし。
ほんとに謎です。
秋のために、何をしたらいいのか、
そして今どういう状態になってるのか、
今また色々調べてる途中です。
このサイトで野菜や果物はアルカリとあったので、
それを聞いてから手作りご飯に野菜入れるのやめています。
たまーに秋以外のご飯に入れる時もあるけど、、
カリカリは秋はc/d(ほんとは違うとこのにしたいけど、
それが泌尿器ケア対応なのに変えるとなぜかおちっこの病気になった事があるので
怖くてなかなか変えられない><)と手作りの鶏胸肉(そのお肉から出たスープ付き)と
お薬が増えて鶏肉だけではさすがに食べるのが難しくなってきたので
だい子の時に使ってたピルポケットを少し、のご飯です。
ほんとはある程度何食べても大丈夫な強い体になってほしいんですけどね。
あ、後、もしストラバイとや膀胱炎だったら、
トイレに頻繁に入るのに波はないそうです。
とにかくずーっと頻繁に入るそうです。
秋は、頻繁に入ったり、入らなかったり。
だからやっぱりストラバイとや膀胱炎ではないそうです。
検査でも砂はないし透き通ってるし、膀胱の厚さも通常でした。
うーん、、、どうしたらいいのか、、、
なんか鍵になるようなこと、知ってる方がいらっしゃったらおしえてください^0^;;
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます

2012.05
04
(Fri)
もう5月なんですねー!
最近「2355」(知ってますかー?)にはまってる私です^^"
2,3日前からは「0655」も録画して見てますよ~(起きれないので^^;)
ところで先月は2回しかブログ更新できませんでしたがっ^0^;
↓では、カリちゃんへの励ましのコメント、ありがとうございましたm(_ _)m
カリちゃん、がんばってますよ!
ぱんとらさんも、がんばってますよ!
ひたすら応援応援です^^
そんな中、だい子ちゃんは、

衣替えで洗濯した冬物の上を陣取ったり、
ア太朗は、

母作の、ホクトのエリンギ箱入り爪研ぎでおやじが湯船に浸かってるように寝そべったり、
秋太朗は、

またもや、おちっこがやばくなり病院行ったり++;
でしたが、

何とかふんばっており、
元気にソファの背もたれで恒例の爪研ぎをしています。
(ソファカバーの爪の跡見えるかな~)
今回はストラバイトではなく、軽い膀胱炎だそうとのことで、
いつもの抗生剤と↑の消炎剤(カプセルに入った粉を8等分します)を処方。
お薬で治ってきてたんだけど、
また一時トイレに何度も入りだし
「ぎょ!またもや病院かいっ@@!!;;」
となりましたが、なんとかもちなおしています^^;
先生いわく、今の時期、体調崩しやすいので
けっこう多いそう、、、
うーむむ、「季節の変わり目」「体質」「ストレス」
この3つはなんとかならんもんかねぇ~。。。
もっと根本的に治したいと思う今日このごろですが、
そう思って色々試したりはしています。
このお話はまたおいおいに^^"
てんかんの発作はやっぱり秋は3月4月は多いみたいで
時々起こっています。
それでもすごく多い子に比べたら少ない方だけど、、、
なっちゃん、アルファルファ、柿も普通に元気にしています!
桜の時期も終わっちゃいましたが、
↓のお花見からまた数日後に同じとこにお花見に行って来ました。

この日は桜も満開で、
↓の日にはまだ全然咲いてなかったチューリップたちも

満開でしたよ*^0^*
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
最近「2355」(知ってますかー?)にはまってる私です^^"
2,3日前からは「0655」も録画して見てますよ~(起きれないので^^;)
ところで先月は2回しかブログ更新できませんでしたがっ^0^;
↓では、カリちゃんへの励ましのコメント、ありがとうございましたm(_ _)m
カリちゃん、がんばってますよ!
ぱんとらさんも、がんばってますよ!
ひたすら応援応援です^^
そんな中、だい子ちゃんは、

衣替えで洗濯した冬物の上を陣取ったり、
ア太朗は、

母作の、ホクトのエリンギ箱入り爪研ぎで
秋太朗は、

またもや、おちっこがやばくなり病院行ったり++;
でしたが、

何とかふんばっており、
元気にソファの背もたれで恒例の爪研ぎをしています。
(ソファカバーの爪の跡見えるかな~)
今回はストラバイトではなく、軽い膀胱炎だそうとのことで、
いつもの抗生剤と↑の消炎剤(カプセルに入った粉を8等分します)を処方。
お薬で治ってきてたんだけど、
また一時トイレに何度も入りだし
「ぎょ!またもや病院かいっ@@!!;;」
となりましたが、なんとかもちなおしています^^;
先生いわく、今の時期、体調崩しやすいので
けっこう多いそう、、、
うーむむ、「季節の変わり目」「体質」「ストレス」
この3つはなんとかならんもんかねぇ~。。。
もっと根本的に治したいと思う今日このごろですが、
そう思って色々試したりはしています。
このお話はまたおいおいに^^"
てんかんの発作はやっぱり秋は3月4月は多いみたいで
時々起こっています。
それでもすごく多い子に比べたら少ない方だけど、、、
なっちゃん、アルファルファ、柿も普通に元気にしています!
桜の時期も終わっちゃいましたが、
↓のお花見からまた数日後に同じとこにお花見に行って来ました。

この日は桜も満開で、
↓の日にはまだ全然咲いてなかったチューリップたちも

満開でしたよ*^0^*
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます

のろのろぬぼぬぼ更新になっちゃってますが、
みなさん忘れずに遊びに来てくださいね~^0^;;
コメントもいつもありがたく読んでいます。
今お返事しました。
これまたのろのろぬぼぬぼでございます^^;;
そんな「しゃきっとせいっ!」な私ですが、

お花見に行ってきました^0^
これは4月の頭頃。
今年は桜の開花が遅かったみたいですね。
いつもなら3月の終わり頃には咲き始めてるようですが、
この日もまだ咲き始めの桜がたくさん。
でも種類が違うのか環境のせいか、
満開に近い桜の木もありました♪
時間帯にもよるようでお昼に開いてるのもありましたよー!

毎年登場のお友達ん家のわんこ、ベルちゃん^^
友達の子どものしゃぼん玉と一緒に♡
そしてこの間行ったパン屋さんで

桜餅あんぱん(右)といちごもっちりなんちゃら(名前うろ覚え^^;)
を購入。
だい子もちょっとだけ桜のかほりを。
桜餅あんぱんは母と半分こしました。
そしてまた紹介がすごく遅いのですが、

「王子降臨☆気まぐれロック魂」のぱんとらさんから
だい子にお守りをいただきました。
だい子のおでこにぽっちりさんがなくなる前に買ってくれてたそうで、
その間にぽっちりさんがなくなったので送るのも、、、となってたそうなのですが、
予防の意味も込めて、と贈ってくださいました。
ぱんとらさん、
カリちゃんで大変な時なのに、
ほんとにほんとにありがとう!
お守り、大切にしますね。
今、だい子のベッドのクッションの下に入れてます。
(敷くのって~;と思ったけど、紐食べてもいかんしと思い
だい子のお守り関係はこの場所です^^;)
ぱんとらさん家のカリちゃん、
手術を終え、病気と闘っています。
カリちゃんが、どうか抗がん剤の副作用もなく、
元気で食欲モリモリで、長生きしてくれることをいつも願っています。
どうか、皆さんも一緒に願ってください、お願いしますm(_ _)m
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
みなさん忘れずに遊びに来てくださいね~^0^;;
コメントもいつもありがたく読んでいます。
今お返事しました。
これまたのろのろぬぼぬぼでございます^^;;
そんな「しゃきっとせいっ!」な私ですが、

お花見に行ってきました^0^
これは4月の頭頃。
今年は桜の開花が遅かったみたいですね。
いつもなら3月の終わり頃には咲き始めてるようですが、
この日もまだ咲き始めの桜がたくさん。
でも種類が違うのか環境のせいか、
満開に近い桜の木もありました♪
時間帯にもよるようでお昼に開いてるのもありましたよー!

毎年登場のお友達ん家のわんこ、ベルちゃん^^
友達の子どものしゃぼん玉と一緒に♡
そしてこの間行ったパン屋さんで

桜餅あんぱん(右)といちごもっちりなんちゃら(名前うろ覚え^^;)
を購入。
だい子もちょっとだけ桜のかほりを。
桜餅あんぱんは母と半分こしました。
そしてまた紹介がすごく遅いのですが、

「王子降臨☆気まぐれロック魂」のぱんとらさんから
だい子にお守りをいただきました。
だい子のおでこにぽっちりさんがなくなる前に買ってくれてたそうで、
その間にぽっちりさんがなくなったので送るのも、、、となってたそうなのですが、
予防の意味も込めて、と贈ってくださいました。
ぱんとらさん、
カリちゃんで大変な時なのに、
ほんとにほんとにありがとう!
お守り、大切にしますね。
今、だい子のベッドのクッションの下に入れてます。
(敷くのって~;と思ったけど、紐食べてもいかんしと思い
だい子のお守り関係はこの場所です^^;)
ぱんとらさん家のカリちゃん、
手術を終え、病気と闘っています。
カリちゃんが、どうか抗がん剤の副作用もなく、
元気で食欲モリモリで、長生きしてくれることをいつも願っています。
どうか、皆さんも一緒に願ってください、お願いしますm(_ _)m
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます
