念願の猫のいる生活
- 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.03
02
(Fri)
大変ごぶさたしておりますっ!!
コメントのお返事もずっとできずごめんなさいm(_ _)m;;
(今↓のにお返事しました^^")

だい子、あれから変わらず元気にしています^^
時々おでこをそ~っとチェックしたり、
ネットでも一時よりは頻度は減ったけど、
相変わらず、肥満細胞腫関連のことは色々調べたりしてました。
後は、2月の最初らへんはライブ(斉藤和義)に行ったり、
友達とランチに行ったり、
私にはめずらしく↓

お菓子(バナナブレッド)を作ってみたり、
(茶色いお砂糖いれたらこんな色に☆)
なんぞしてたんですが、
日に日にひどくなる首肩背中コリに悩まされつつ後半はへばってしまい、
(3日頭痛が続きました++;)
体がそんな状態でなかなかブログ更新する体力がなく、、、
すっかり3月になってしまいました(あわわ;)
、、、とこの後ずらずら~っとたくさん画像UPして
文章も打ったのに、
なぜか突然おかしくなって消えてしまいました><;;
久しぶりにがんばっていっぱい打ったのにかなりショックーーーっ;;;;;
FC2の自動の保存もここまでしか保存できてないしーーっ;;;;;
気をとりなおしてやりなおします;;;;;;
(記事を保存をクリックしとくんだった><;;)
かなりなえてしまってますががんばって続き作ります^0^;;;;
と前回壊れた炊飯器。
実は前からずっと「今のが壊れたらコレ!」と決めていたものがありました。

長谷園の「かまどさん」^^
サイトは→☆
前から勝手におじゃましてたブログの管理人さんがコレでご飯炊いてて、
なんかすごくおいしそうで*^^*
っで、炊飯器が壊れる少し前に、
これまたブロ友さんのますちゃんがこの「かまどさん」を買われたそうで、
記事にUPしてたの見たら、
ますます欲しくなっちゃって。
で、ついに買いました。
最初に出た「かまどさん」とちょっと早く炊ける「ecoかまど」と迷ったんだけど、
やっぱり早く炊けた方が嬉しいってことで
「ecoかまど」に。
コンロ3つあるうちの、1つは夜はねこさんたちのご飯作るので使うし、
後1つがご飯に奪われるというのはう~ん、、とも思ったりしたんだけど、
実際炊いてる時間は10分位なので(後は蒸らし)
全然苦にならない^^
んで、できたご飯は、噂どおりおいしい♪♪♪
素朴においしい♪♪♪
お米大好きな私には、買って正解でした(むふふ☆)
ふぅ~炊飯器の話題終わったぞ(笑)
しかし今年の冬はほんとに雪が多かったですよね。
(毎年こんなだったかな?!)
もちろん東北の方と比べるとこんなの全然降ったうち入らないと思うけど、
うちの辺りも降りました。

こんな風に辺り一面真っ白!

風も強くて、写真撮るのも大変!

んで、この日はこんだけ積もりました。
寒いとお外のア太朗が心配><
断熱材入りの小屋があるとはいえ、
やっぱり気になる!

寒い中、元気にすごしてくれています、ア太朗。
おうちに入れてあげられなくてごめんね><;
ア太朗が元気に冬を越せそうでよかった;;
ア太朗、雪を見るのははじめてか何度目かわからないけど、
うっすら積もった雪を「フン、フン、フン」とにおった後、
なぜかハイテンションになり、
だーーーーっと走って行きました!

こんなかわいい足跡を残して*^^*
お外の寒さの中、過酷なねこさんたちのためにも、
早く暖かくなってほしいです。
いつも仲良くしてくれてる
「まかないさんは今日も行く」のまかないさん家のスモちゃんが、
2/13に、虹の橋を渡りました。

病気とがんばって闘っていたスモちゃん、
毎回ブログを開くたびに
「大丈夫!スモちゃんは元気!」と言い聞かせながら
どきどきしながら開いていました。

スモちゃんがこの世からいなくなったのは
やっぱり寂しい、、、
でもずっとがんばってたスモちゃん、
きっと今はまかないさんとの想い出をいっぱい持って、
お空で楽しく過ごしていると思っています。
大好きなスモちゃんへ
スモちゃん、いっぱいがんばったね。
病気と闘うことはきっとすごくすごく大変で
つらかったと思う。
今はお空で楽しくしてますか?
お友達とは会えましたか?
スモちゃん、いっぱいかわいい姿を見せてくれてありがとう。
また会えますように。
まかないさん勝手に画像お借りしましたm(_ _)m
スモちゃんのことで大変な時に、
だい子のこと、気にかけてくれて、
本当にありがとうございました。
きっと今お疲れだと思うけど、
お体大切にしてくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------------




ぽち、ありがとうございます
コメントのお返事もずっとできずごめんなさいm(_ _)m;;
(今↓のにお返事しました^^")

だい子、あれから変わらず元気にしています^^
時々おでこをそ~っとチェックしたり、
ネットでも一時よりは頻度は減ったけど、
相変わらず、肥満細胞腫関連のことは色々調べたりしてました。
後は、2月の最初らへんはライブ(斉藤和義)に行ったり、
友達とランチに行ったり、
私にはめずらしく↓

お菓子(バナナブレッド)を作ってみたり、
(茶色いお砂糖いれたらこんな色に☆)
なんぞしてたんですが、
日に日にひどくなる首肩背中コリに悩まされつつ後半はへばってしまい、
(3日頭痛が続きました++;)
体がそんな状態でなかなかブログ更新する体力がなく、、、
すっかり3月になってしまいました(あわわ;)
、、、とこの後ずらずら~っとたくさん画像UPして
文章も打ったのに、
なぜか突然おかしくなって消えてしまいました><;;
久しぶりにがんばっていっぱい打ったのにかなりショックーーーっ;;;;;
FC2の自動の保存もここまでしか保存できてないしーーっ;;;;;
気をとりなおしてやりなおします;;;;;;
(記事を保存をクリックしとくんだった><;;)
かなりなえてしまってますががんばって続き作ります^0^;;;;
と前回壊れた炊飯器。
実は前からずっと「今のが壊れたらコレ!」と決めていたものがありました。

長谷園の「かまどさん」^^
サイトは→☆
前から勝手におじゃましてたブログの管理人さんがコレでご飯炊いてて、
なんかすごくおいしそうで*^^*
っで、炊飯器が壊れる少し前に、
これまたブロ友さんのますちゃんがこの「かまどさん」を買われたそうで、
記事にUPしてたの見たら、
ますます欲しくなっちゃって。
で、ついに買いました。
最初に出た「かまどさん」とちょっと早く炊ける「ecoかまど」と迷ったんだけど、
やっぱり早く炊けた方が嬉しいってことで
「ecoかまど」に。
コンロ3つあるうちの、1つは夜はねこさんたちのご飯作るので使うし、
後1つがご飯に奪われるというのはう~ん、、とも思ったりしたんだけど、
実際炊いてる時間は10分位なので(後は蒸らし)
全然苦にならない^^
んで、できたご飯は、噂どおりおいしい♪♪♪
素朴においしい♪♪♪
お米大好きな私には、買って正解でした(むふふ☆)
ふぅ~炊飯器の話題終わったぞ(笑)
しかし今年の冬はほんとに雪が多かったですよね。
(毎年こんなだったかな?!)
もちろん東北の方と比べるとこんなの全然降ったうち入らないと思うけど、
うちの辺りも降りました。

こんな風に辺り一面真っ白!

風も強くて、写真撮るのも大変!

んで、この日はこんだけ積もりました。
寒いとお外のア太朗が心配><
断熱材入りの小屋があるとはいえ、
やっぱり気になる!

寒い中、元気にすごしてくれています、ア太朗。
おうちに入れてあげられなくてごめんね><;
ア太朗が元気に冬を越せそうでよかった;;
ア太朗、雪を見るのははじめてか何度目かわからないけど、
うっすら積もった雪を「フン、フン、フン」とにおった後、
なぜかハイテンションになり、
だーーーーっと走って行きました!

こんなかわいい足跡を残して*^^*
お外の寒さの中、過酷なねこさんたちのためにも、
早く暖かくなってほしいです。
いつも仲良くしてくれてる
「まかないさんは今日も行く」のまかないさん家のスモちゃんが、
2/13に、虹の橋を渡りました。

病気とがんばって闘っていたスモちゃん、
毎回ブログを開くたびに
「大丈夫!スモちゃんは元気!」と言い聞かせながら
どきどきしながら開いていました。

スモちゃんがこの世からいなくなったのは
やっぱり寂しい、、、
でもずっとがんばってたスモちゃん、
きっと今はまかないさんとの想い出をいっぱい持って、
お空で楽しく過ごしていると思っています。
大好きなスモちゃんへ
スモちゃん、いっぱいがんばったね。
病気と闘うことはきっとすごくすごく大変で
つらかったと思う。
今はお空で楽しくしてますか?
お友達とは会えましたか?
スモちゃん、いっぱいかわいい姿を見せてくれてありがとう。
また会えますように。
まかないさん勝手に画像お借りしましたm(_ _)m
スモちゃんのことで大変な時に、
だい子のこと、気にかけてくれて、
本当にありがとうございました。
きっと今お疲れだと思うけど、
お体大切にしてくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------------





ぽち、ありがとうございます

スポンサーサイト