fc2ブログ
ようこそ♪
念願の猫のいる生活
  • 02 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 04

ブログ、お引っ越しします! 

8月は熱中症でぶったおれていたので、すっかり忘れていましたが、
8月24日は実はブログ5周年でした^0^;
ほんとにすっかり忘れていました--;

そしてそして、

だい子3929 2012.7.30

今日は、だい子のうちの子記念日です^0^

うちに来て、7年が経ちました。
早いなぁ〜。。。
というわけで今晩のにゃんずのご飯はごちそうだよ〜!!
(ちょっとお値段のいい缶詰になるだけだけど^^;)

っで、だい子記念日の今日、やっとこさ、ブログお引っ越しします!

タイトルもHN(は、ちょこっとだけ)も変わります^^

新しいタイトルは、「kissan häntä」→
(☆をクリックするとお引っ越し先に移ります)
HNは、まやの後に*が付きます。

ではでは新しい所でもどうぞよろしくです〜

↓いつもコメントありがとうございます♪
お返事またゆっくりしますのでちょろっとお待ちください〜!m(_ _)m
お返事しましたのでよろしくです^^




スポンサーサイト



ア太朗鎮火〜悩んだすえ。。 

ア太朗のワクチン、
いっぱい悩んだ末、
9/19に病院行って来ました。

噴火ケガはもうほとんど治りました!
心配してくださってありがとうございましたm(_ _)m

ア太朗3926 2012.8.8

↑まだ夏まっさかりの頃のア太朗。

まず、ワクチンをするべきかどうかも
「お外だから」する方向で行ってたとはいえ
まだまだすっきりとはしない中、
やっぱり感染が怖いからと(ワクチンしたから100%ではないんだけど)
する事にしたものの、
今度はワクチンの場所で悩みに悩み、、、

ここからちょっと病院に事で
あんまり楽しくないお話なので、
気を悪くされたらごめんなさいm(_ _)m

↓で少しお話したワクチンの事でちょっと病院で色々あった事。
実は去年の8月にア太朗にワクチンをした時、
それまでは指名せずともいつも女の先生、I先生かA先生だったのですが
なぜかその日は始めての男の先生H先生でした。
その時の事を書いた記事はこちら→

この時の検査でエイズキャリアということがわかりました。
そしてワクチン。
ア太朗は外なので3種ではなく、白血病のもする事にしました。
↓でお話したように不活化ではなく生ワクチンをお願いしました。
なのですが、私はこの時点で、白血病のワクチンで生がない事を知らなかったのです。
これは私のミスです。

そして「ワクチンは不活化ではなく生をお願いします。」と先生に言いました。
すると先生は
「最近は生が主流ですから」
と言われました。
なので私も
「そうですか!」と言い、
ワクチンを打ちました。
混合ワクチンです。

それから日が経った頃、白血病のワクチンは不活化しかない事を知りました。

それから病院に行き、その時はI先生かA先生でお願いしますと言いました。
I先生でした。
そして↑の事を言いました。

I先生は誤ってくださいましたが、結果、どうしてH先生がそんな事を言ったのか未だに不明です。
そしてさっきリンクしたその時の記事にも書いたけれど、
H先生ア太朗の後ろ足にできてたしこりの場所を左右間違えてカルテに書いていました。
後、これは単なるいい間違いだと思うけど、
H先生がエイズと白血病の検査の結果を言う時に
「白血病の方がキャリアでした、、あ!まちがえました、エイズの方です」
と言われました。
こんな感じで色々と間違いがあったので、
エイズキャリアの検査の方も不安がつのり、
その話もするともう1度無料で検査をしてくれることになりました。
それは間違いなく、エイズキャリアで合っていました。

この事があって以来は、先生は指名するようにしています。
H先生がなんであの日こんなに色々と間違えたのか
本当にわかりません。
ちゃんと調べてなかった私も悪いしその事は未だに後悔してます。

混合ワクチンより、3種と白血病をわけたからといって
そっちが安全かと言われたらわからないけど、
A先生には同じ位だけど、わけた方がもしアレルギーが出た時に
原因がわかりやすいから分けた方がいいとは思いますって言われました。
なので私が1番恐れている肉腫の問題からいうと
どちらがとは言えないだろうけど、
間違いはいけませんよね。

そして今回のワクチンをどの場所にするか。
しっぽにする事もすごく考えたのですが、
色々悩んだ末、後ろ足にする事にしました。

前回後ろ足にしてたのですが右か左かをメモしてなかったので
(カルテにもなくて)
ダメもとでH先生はどこにする事が多いかを聞いてもらい
それと違う方にしました。

A先生だったのですが、
体温も計り、検便もして、
耳の様子や口の中や、体中、
異常がないか念入りに調べてくれました。
血液検査もしました。
結果は特に問題なし。

ア太朗3925 2012.8.8

もう少し日をあけてから3種をする予定です。

ワクチン、ほんとはしたくないけど、
すごくすごく悩んで、やっぱり外だから、、、

100%安全なワクチンができたらいいのに。
その前に感染する病気がなかったらいいのに。

なかなか難しいですね><

後、病院はやっぱり受け身ではいけないなと改めて思いました。

ネットの情報ばかりをうのみにするのもとは言うけれど、
実際体験した方のお話もありますよね。
受け身でいられないのはとても疲れる事でもあるけど、
仕方ないなと;

私ももっとちゃんとしないと!とも思いました。

病院は今で3つ目。

1つ目の時はだい子の血液検査で未だに正直「怒」な事もあったし。
血小板の数値はあてにならないのに、
長い間、その数値が少ないからという理由で避妊手術ができなかったんです。
さかりが何度もきて、しかもだい子は血小板が少ない病気なのかも;;
と大変で不安な日々でした。
いつまでたっても変わらない数値。
それで2つ目の病院に変わったわけです。
そしたらその数値では大丈夫とのこと。
そしてあてにならないこと。
直前にネットで違う獣医さんに質問した時も同じ答えでした。
もっと早く違う病院に行ってみるんだったと後悔しました。

親身になってくれて腕のいい先生ももちろんいると思います。
相性もあると思うし、
たまたまのきっかけで色んな事が起きるのかもしれません。
自分だって完璧じゃないし。

皆言われてるけど、
病院選びは本当に難しいと感じます。

ア太朗3927 2012.8.8

でもでも、そんな事ばかりで憂鬱になってしまっても仕方ないし
楽しい毎日になるように、
穏やかな日々を大切にしたいと思ってるからね、ア太朗

ア太朗山噴火する、ワクチン悩む 

おひさしぶりです!

またまた大変ご無沙汰しておりました

↓のコメにお返事しましたので、
また見てくださいね
すごく遅くなってごめんなさいっっ

ア太朗3922 2012.9.1

ねこじゃらしの中で爆睡中のア太朗です。
生きてますからご安心をー

そんなア太朗さん、
先日背中のお山が噴火しました

ア太朗3923 2012.9.5

痛々しいので小さい画像で。。。
(母のコンデジで撮影)

ケンカして、背中の左側、穴あきました
今治療中です。
毛ぞりしてるので周り今はげてます。

そのちょっと前にも同じように噴火はしなかったんですが
ケガによって熱が出てしまって、
1日ご飯が食べられない日がありました。

その時は茂みの影へ影へと移動して、
じっとしてるのでこれはおかしいと、、、

今回も↑のようにねこじゃらしの中にうもれていたので
一瞬びびったんですが、
ご飯も食べてたし熱も病院で測った所ありませんでした

ワクチンの時期だったのでどちらにせよ連れて行こうとは思ってたんだけど、
まずはケガを診てもらおうと、
そしてケガの治療が先ということになって、
ワクチンは延期に。

今ちょこちょこ病院に通って消毒してもらって
あとはお薬で治療中です。
昨日も連れて行って、この日に傷口がふさがらないようだったら
縫合も、、と言われてたのは
おとといから傷口がふさがってきていたので
縫合はせず自然治癒力で治すということになりました。
麻酔なしの縫合なので、しなくてよくなってひとまずほっ。。。

今度18日か19日にまた連れて行って、
ワクチンはその時にーとなりました。

で、そのワクチンなんですが。

今色々考えた結果、
だい子と牛ファミリーはワクチンお休みしています。
しかもアルファルファは性格上難しくて1度もワクチンできてません;
だい子も牛ファミリーも、最後のワクチンからもう3年は経っています。
そろそろするべきかもうしないべきか悩みつつ、
結局していません。
秋太朗は、てんかんの子はワクチンが発作の引き金になる場合があると聞き、
しない事に今のところしています。

ア太朗は外なので、ワクチンしない方がデメリットが大きいと判断し、
去年の8月にしました。
この時に病院である手違いがあり、
こちらが指示したのと違うワクチン(の種類)をされ、
ちょっと色々あったのですが、
長くなるかもなのでまたもし機会があれば
お話するかもしれません。

ワクチンのアレルギーやアナフィラキシーもそうですが、
1番私が気にしているのは肉腫の事です。

絶対そうだとはまだ言える段階ではないのかもしれませんが、
不活化ワクチンに含まれるアジュバンドが原因ではないかと言われています。
なので生ワクチンだと絶対安全とは言えないかもしれないけれど、
もし3種を打つのなら、生ワクチンにしようと思っています。

なのですが、白血病のワクチンは不活化しかありません。
混合ワクチンでも不活化になります。

割的には少ないと言われてはいますが、
この白血病のワクチンでの肉腫の発生が問題と
ネットでも色々見たし、先生もそのケースはあると言われました。
白血病のワクチンはできるだけ打たない方向でと言われてる先生もいました。
外に出ている子など、完全室内でない場合のみと、、、

色々考えて悩んだあげく、
やっぱりア太朗には白血病のワクチンもした方がいいという結論には
なってるんですが、
その注射をする場所で今悩んでいます。
ちなみにどのワクチンもそうですが、
白血病ワクチンをしたからといって絶対白血病にならないというわけではないです。
(色んな種類があるので)

一般的に3種ワクチンだとしても、
後ろ足や前足にするのが今主流になってますよね。
(まだ背中にしている先生もいるようですが、、)
それはもし肉腫ができた場合の事を考えての事なんですが、
ア太朗には3種は生で、そして白血病のワクチンは別に分けて打とうと考えています。
それぞれをどの場所にしようかすごく悩んでいます。

ネットで調べたら、しっぽにしているケースもあるようです。
が、しっぽはかなり痛いらしく、
そして筋肉が少ないので、液がもれたりなど、
先生の腕もいるようです。
でももしも、の場合、1番リスクの少ない場所だろうとは思います。
前足の両方と後ろ足の両方、しっぽ、を順繰りでしているという方もいました。

今の先生はしっぽに打った事はないそうですが、
もししっぽを希望するのならしますとは言ってくれています。
母と話し合った結果、母は前足にしては、と言っています。
今年しっぽにしたとしても来年はしっぽ以外になるよねっていうのもあったり。

そして後ろ足は、これは私のミスでもあるのですが、
去年右と左どちらにしたかメモしそびれてしまってるんです;
どうしてしそびれてしまったか、
この話になると↑でちらっと話したワクチンの種類をまちがえて、の話に
つながってしまうのですが、、、
ちなみに確認したんですが、カルテにも書かれてません。
ア太朗のその最初のワクチンの時、
いつもの先生じゃなく(いつもは2人の女の先生のどちらか)、
始めての男の先生でした。
この病院は院長先生と後数名の獣医さんがいます。
その男の先生の時には他にもちょっとえ??;っていう事がその時あったので
それからはいつもの女の先生を指名しています。

今回の先生からは後ろ足をすすめられましたが
(一般的には後ろ足が多いそうだし、万が一の時も後ろ足の場合が、、
と話しながらもう〜んでもなぁ、、と考えられていた様子でした。)
、、、なのでもし後ろ足にした場合、
去年と同じ所にしてしまうことになるかもしれません。

針の穴が同じところを刺すことは可能性は低いので
そういう意味では同じ所にはならないやろうとも
先生は言われましたが、あえて同じ所にしたくないという思いもあります。
先生と長々とお話ししました。
結論はこちらで決めないとです。
母は、その前の男の先生に聞いて、
なんとなく自分だったら最初はこの場所にするーみたいなのはないんやろうか?
とは言っていました。
その先生にどこにしたか聞いてみてはーとも。

今回の3種ワクチンと白血病のワクチンの2つ、
それぞれどこにしようかとても迷っています。
(本当は白血病のワクチンはしたくないのですが、
そういうわけにもいかず苦しいところです)

ア太朗3924 2012.9.5

母の足に甘えるア太朗です。
(母のコンデジで撮影)

久しぶりのUPで、しかも長々と読んでくださってありがとうです

そんなこんなで熱中症の後遺症がやっとマシになってきた今日この頃、
またワクチンの事で調べまくりの日々、、、
ブログお引っ越し作業が滞ってます
皆さんのところにもなかなかコメ残せずごめんなさいっ
秋太朗が代表してー

秋太朗3921 2012.7.15

大変大変、ごぶさたしております!!!

そんな中、
訪問してくださってる方、
本当にありがとうございます

ちょっと、体調を崩していました
たぶん、熱中症です。。。

にゃんずは、元気にしています。
ア太朗は途中またちょっとケンカでケガしてましたが、
病院に行って良くなりました。
秋太朗も、最近はおだやかです

そして、ブログをお引っ越ししようと今、作成中です。

ブログ、お休みしていた間、
暑中お見舞いのお葉書や、
いただきものなど、
色々ありがとうございました

そちらの紹介はまた新しい所でしたいと思ってます。

お引っ越しができたらお知らせしますので、
また遊びに来てくださいね

ア太朗のトイレ事情 

ほんとはおうちの中に入れたいア太。
(ア太の希望はわからないけど^^;)

でも相性とエイズキャリアの事がからみあって、
今の所それはできなくて、
お庭に作ったおうちで暮らしてます。

ア太朗3916 2012.6.14

外で暮らしてるから気になるのは
ア太のトイレ。

最初は↑この後ろの方に写ってるレンガで囲ってる右側の所で
してました。
今はねこじゃらしぼうぼうだけど^^;

その前はその手前に写ってる植木鉢に土を入れたけど
(場所はここじゃなくぬれないとこ)
全然入ろうともしませんでした++;

でここでしなくなってきたので左側のレンガで囲ってるとこの土を
母が掘り返したりして土をやわらかくして
トイレできるようにしたんだけど、
なぜかしなくて、、

そして先日、ア太が猫砂が入った猫のトイレでできるのか
お試しでこんなトイレ↓をまず置いてみた。

ア太朗3917 2012.6.24

んだけど、
ベッドと思ってるのか、そこでしたくないのか、
なんかわからないけど、
ここでしてくれない~><;

場所が悪いのか?
エリンギベッドと似てる作りがいけないのか?
はたまたエリンギベッドと同じホクトのきのこシリーズだったのがベッドを彷彿させたのか??
(ちなみにしめじです)

時々入るには入るんだけど、
どうもトイレと認識してないようで;;;
この間は中で香箱になってたと母から聞きました^^;

でもこのままでいけない。

どうにかしてうちの庭でトイレをしてもらわねば!

お庭に猫さんがいるおうちを参考にしようと
色々検索して検討中です。。

どこにどうやって置こうか。
そして買ったはいいがしてくれるのか。
雨がかからないようにしないとだし、
外から見て、トイレだとわからないようにしたいし、
システムトイレの方がいいのか、
固まるタイプがいいのか。

うーんん、、考える事がてんこもりです、、、




----------------------------------------------------------------------------------------


にゃんこ・ザ・プロジェクト



犬猫救済の輪


仙台市動物管理センター猫 仙台市動物管理センター犬


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
ぽち、ありがとうございます
 | ホーム |  »
プロフィール

まや

Author:まや
2005年、招き猫の日、9月29日にやってきた、猫のだい子との日々を写真とともに綴っています。2007年から牛さんファミリーも加わりました。2008年の5月に念願のデジイチ(EOS 40D)を買って、ちょこちょこ撮影しています。たまにトイデジVQ1005でも。時々おまけで、おでかけした時、好きなものなどもUPしてます♪

FC2ブログランキング

人気ブログランキング

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

https://blog-imgs-13-origin.fc2.com/d/o/l/doladaico/img042d64fb8vw1kg.gif

リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

★写真集
「3PAPILLONS ET 38CHATS」

  • furaha journalのyunkさん企画の写真集。
    だい子、柿、秋が参加してます。

「Chats de Noel-世界中の猫に素敵な聖夜が訪れますように-」

  • furaha journalのyunkさん企画の写真集2冊目。
    だい子、柿、秋が参加してます。

★link


  • ↑ うちのだい子、なっちゃん、アルファルファ、クロ
    (改名して、今は「柿次朗」になりました)、を載せてもらってます。

  • ↑ 「ネコブロ」のページで紹介していただきました。
    ブログ内検索
    RSSフィード